札幌にある「フルーツケーキファクトリー」は、その名の通りフルーツを使ったメニューが中心のカフェ&テイクアウトのお店です。チェーン店。
メインはフルーツタルト。いろんなフルーツのタルトを扱っていて、激しく美味しいのです。
が、お値段もそれなり。1ピース500円とか600円とか、そのくらいですかね。安くはないので、頻繁に食べまくることはできないのです。
が。
毎月15日、総本店だけケーキバイキングをやるのです。食べられるのは、お店売りのと全く同じもので、お値段1500円。しかもドリンクも飲み放題。ケーキ2つ+ドリンク1杯と大体同じ値段で、好きなだけいただけるという企画です。
今月は15日が日曜日で、行く事が出来そうだったのでチャレンジしてきました。
朝7時から整理券配布とのことだったので、それにあわせて移動して列になら……
ぼうとしたら、ものすんごい雨。
土砂降りです。凄い雨です。雷もすごい。大荒れ。
ちなみに我が家を出た時には、雨なんて降っていませんでしたよ……?
紛れもないゲリラ豪雨ですね。実際、整理券を貰い終わる頃には、すっかり雨はやんでいました。逆にビックリしたわ……。
や、正直ちょっと、列が落ち着くまで屋根のある場所で待機しようかなー?とも思ったのですが、でもそれだと早い時間は取れなくなっちゃうし……と、ちょいと悩みつつ結局しばらく並びました。
あとは整理券の時間になったら、お店に戻るだけ。
私の指定時刻はお昼頃だったので、そのまんま一度おうちに帰ってあれやこれや。ドニチカキップを買っておくと、こういうことできて便利ですね。
バイキングは、制限時間が1時間。60分後がラストオーダーで、その30分後までに退店するルールです。スイーツは1度に2点まで。あとは皿をカウンターに持っていくと、おかわりができます。ドリンクは1種類選べて同じルール。
このお店は、フルーツ系のジュースや、フルーツ味の紅茶などが充実していて非常に美味しいです。ジュースの方が果物感が強いけど、甘いもの×甘いものになってしまって、ちょっとクドいのが悩みどころですね。

というわけで最初のチョイス。
秋からの新製品ということで、旬の味が楽しめそうな「柿とチーズクリームのタルト」と、本日のバイキング限定メニュー「ぶどうティラミス」。あと「ピーチジュース」。
新製品情報が公開された時、柿のタルトとぶどうティラミスという言葉にまず魅了されたので、最初は絶対これにするぞー!と決めていったものです。
柿はシャキシャキした感触。いわゆる完熟した、ちょっとぐじゅっとした感じの柿ではなく、歯ごたえのある感じの柿でした。
で、もうひとつ頼んでいた、「ぶどうティラミス」が大変おいしゅうございまして……。

ものすごい勢いで食べ切ってしまった挙句、調子に乗っておかわりしました。
ふはは。でも本当に美味しかったのです。ふわふわり、とろぉり。すごくいい口どけだし美味しいし! ぺろりです。や、さすがに3個目なのでお腹も膨れてきましたが。
ティラミスにサンドされている部分が、ブドウのスポンジっぽくなってるのですが、これがもうなんていうか「ジュースが滴りそうなくらい、たっぷり果汁を吸い込んだスポンジ」みたいな感じだったんですよね。この部分だけ、ちょっと突くとほんとジューシーでよかったですよ……。
ぶどうとティラミス部分を比べると、ブドウ側が圧倒的に負けてるので、普通に食べるとそんなにブドウブドウした味はしなかったのですが、でも、逆に「一口食べたら、ほのかに広がる感じのぶどうさん」がいい感じだった気がします。
これ、また食べたいんですけど、バイキング限定だから難しいっていうのがツラいですね!
ちなみに。
2回目のぶどうティラミスの後ろ側に見えているのは、「赤い果実のタルト」。
いわゆるベリータルトです。
ストロベリ、ブルーベリ-、ラズベリーなどなど、ベリー満載で美味しいのです。
大粒のいちごもいいですけど、ブルーベリーやラズベリーなど、小粒なベリーさんたちの感触がたまりませんね!

さすがに4つ食べたら苦しくなってきたので、ひとつだけおかわり。「桃のタルト」です。桃が食べたかったの!
フルーツケーキファクトリーでは、初夏くらいから出始めて、夏の時期だけ食べられるタルト(……だったはず)なので、9月の今回はもう無いんじゃないかなあ?と思っていましたが、全然平気でした。
桃がね、また、超美味しいのです! すごかった!
柿もベリーも、想像通りといいますか。美味しいけど予想外の味ではないわけです。
ところが、桃は甘いし瑞々しいしで、とにかくものすんごくおいしかったのです。
選んでよかった……!

で、味を占めた私は、もういっこ「黄金桃のタルト」も頼んでしまうのでした。
実は桃系タルトは2種類あって。どうやら単に桃の種類が違うだけっぽい(まあ、それぞれの素材にあわせて味もちょっと違ったりはしているんでしょうけど……)が、こうなると食べ比べをしたくなるじゃないですか!
なので、もう1個だけ!と欲張ってしまいました。
で、こっちの黄色っぽい色をした黄金桃さん。さっきよりも桃自体の味が濃いようですね。ますます桃の味がする、すごい! と一口食べて、びっくりしたくらいで。
でも、タルトとして食べるのなら、私は普通の「桃のタルト」の方が好きです。味が濃ければ良いわけじゃないんだなあ。なんて説明したらいいんでしょうね? 甘さと瑞々しさと桃本来の味が醸し出すハーモニーの総合力では、普通の桃さんの方が勝ってる!みたいな感じ!
時間的には、あともう1個くらい頼めそうではあったのですが、けっこう苦しかったので(6個も食べてるしね……)、ここまでにしておきました。
もうちょっと食べられそうだったら、7個目はたぶんマスカットか巨峰のタルトにしたと思います。ティラミスで散々ブドウ食べてるじゃん!って感じではあるのですが、いわゆる、このお店らしい「果物がガッツリ乗ったケーキ」としては、まだ1個も食べてなかったんで。梨のタルトも美味しそうだったのですが! 胃袋もひとつ欲しい!
てな感じで、たっぷりケーキ充してきました。満足。たべたたべた。
ちなみに桃のタルトのあたりで、ドリンクをおかわり。今度はマスカットティーにしました。
やはりというか、なんというか。甘いもの食べながら甘いものを飲んでいたら、途中で甘いのが辛くなってしまって。ドリンクの量が多めのお店なんですけど、できるだけハイペースに飲んで、飲みきっておかわりにいってしまいました。
そんな感じだったので、おかわりして2杯目に飲んだマスカットティーの方が美味しく感じました。ほんとうに、すんごく「ぶどう!」って感じの味のがちゃんとわかる紅茶で、とても良かったですよ。うん、次からは最初からお茶系を選ぼう……。
毎月15日限定、それも朝7時から整理券配布なので、平日の仕事に重なっている日に行くのは難しいのですが、でも存分にフルーツ充ケーキ充できるバイキングなので、またタイミング見つけて行きたいなあ……。
メインはフルーツタルト。いろんなフルーツのタルトを扱っていて、激しく美味しいのです。
が、お値段もそれなり。1ピース500円とか600円とか、そのくらいですかね。安くはないので、頻繁に食べまくることはできないのです。
が。
毎月15日、総本店だけケーキバイキングをやるのです。食べられるのは、お店売りのと全く同じもので、お値段1500円。しかもドリンクも飲み放題。ケーキ2つ+ドリンク1杯と大体同じ値段で、好きなだけいただけるという企画です。
今月は15日が日曜日で、行く事が出来そうだったのでチャレンジしてきました。
朝7時から整理券配布とのことだったので、それにあわせて移動して列になら……
ぼうとしたら、ものすんごい雨。
土砂降りです。凄い雨です。雷もすごい。大荒れ。
ちなみに我が家を出た時には、雨なんて降っていませんでしたよ……?
紛れもないゲリラ豪雨ですね。実際、整理券を貰い終わる頃には、すっかり雨はやんでいました。逆にビックリしたわ……。
や、正直ちょっと、列が落ち着くまで屋根のある場所で待機しようかなー?とも思ったのですが、でもそれだと早い時間は取れなくなっちゃうし……と、ちょいと悩みつつ結局しばらく並びました。
あとは整理券の時間になったら、お店に戻るだけ。
私の指定時刻はお昼頃だったので、そのまんま一度おうちに帰ってあれやこれや。ドニチカキップを買っておくと、こういうことできて便利ですね。
バイキングは、制限時間が1時間。60分後がラストオーダーで、その30分後までに退店するルールです。スイーツは1度に2点まで。あとは皿をカウンターに持っていくと、おかわりができます。ドリンクは1種類選べて同じルール。
このお店は、フルーツ系のジュースや、フルーツ味の紅茶などが充実していて非常に美味しいです。ジュースの方が果物感が強いけど、甘いもの×甘いものになってしまって、ちょっとクドいのが悩みどころですね。

というわけで最初のチョイス。
秋からの新製品ということで、旬の味が楽しめそうな「柿とチーズクリームのタルト」と、本日のバイキング限定メニュー「ぶどうティラミス」。あと「ピーチジュース」。
新製品情報が公開された時、柿のタルトとぶどうティラミスという言葉にまず魅了されたので、最初は絶対これにするぞー!と決めていったものです。
柿はシャキシャキした感触。いわゆる完熟した、ちょっとぐじゅっとした感じの柿ではなく、歯ごたえのある感じの柿でした。
で、もうひとつ頼んでいた、「ぶどうティラミス」が大変おいしゅうございまして……。

ものすごい勢いで食べ切ってしまった挙句、調子に乗っておかわりしました。
ふはは。でも本当に美味しかったのです。ふわふわり、とろぉり。すごくいい口どけだし美味しいし! ぺろりです。や、さすがに3個目なのでお腹も膨れてきましたが。
ティラミスにサンドされている部分が、ブドウのスポンジっぽくなってるのですが、これがもうなんていうか「ジュースが滴りそうなくらい、たっぷり果汁を吸い込んだスポンジ」みたいな感じだったんですよね。この部分だけ、ちょっと突くとほんとジューシーでよかったですよ……。
ぶどうとティラミス部分を比べると、ブドウ側が圧倒的に負けてるので、普通に食べるとそんなにブドウブドウした味はしなかったのですが、でも、逆に「一口食べたら、ほのかに広がる感じのぶどうさん」がいい感じだった気がします。
これ、また食べたいんですけど、バイキング限定だから難しいっていうのがツラいですね!
ちなみに。
2回目のぶどうティラミスの後ろ側に見えているのは、「赤い果実のタルト」。
いわゆるベリータルトです。
ストロベリ、ブルーベリ-、ラズベリーなどなど、ベリー満載で美味しいのです。
大粒のいちごもいいですけど、ブルーベリーやラズベリーなど、小粒なベリーさんたちの感触がたまりませんね!

さすがに4つ食べたら苦しくなってきたので、ひとつだけおかわり。「桃のタルト」です。桃が食べたかったの!
フルーツケーキファクトリーでは、初夏くらいから出始めて、夏の時期だけ食べられるタルト(……だったはず)なので、9月の今回はもう無いんじゃないかなあ?と思っていましたが、全然平気でした。
桃がね、また、超美味しいのです! すごかった!
柿もベリーも、想像通りといいますか。美味しいけど予想外の味ではないわけです。
ところが、桃は甘いし瑞々しいしで、とにかくものすんごくおいしかったのです。
選んでよかった……!

で、味を占めた私は、もういっこ「黄金桃のタルト」も頼んでしまうのでした。
実は桃系タルトは2種類あって。どうやら単に桃の種類が違うだけっぽい(まあ、それぞれの素材にあわせて味もちょっと違ったりはしているんでしょうけど……)が、こうなると食べ比べをしたくなるじゃないですか!
なので、もう1個だけ!と欲張ってしまいました。
で、こっちの黄色っぽい色をした黄金桃さん。さっきよりも桃自体の味が濃いようですね。ますます桃の味がする、すごい! と一口食べて、びっくりしたくらいで。
でも、タルトとして食べるのなら、私は普通の「桃のタルト」の方が好きです。味が濃ければ良いわけじゃないんだなあ。なんて説明したらいいんでしょうね? 甘さと瑞々しさと桃本来の味が醸し出すハーモニーの総合力では、普通の桃さんの方が勝ってる!みたいな感じ!
時間的には、あともう1個くらい頼めそうではあったのですが、けっこう苦しかったので(6個も食べてるしね……)、ここまでにしておきました。
もうちょっと食べられそうだったら、7個目はたぶんマスカットか巨峰のタルトにしたと思います。ティラミスで散々ブドウ食べてるじゃん!って感じではあるのですが、いわゆる、このお店らしい「果物がガッツリ乗ったケーキ」としては、まだ1個も食べてなかったんで。梨のタルトも美味しそうだったのですが! 胃袋もひとつ欲しい!
てな感じで、たっぷりケーキ充してきました。満足。たべたたべた。
ちなみに桃のタルトのあたりで、ドリンクをおかわり。今度はマスカットティーにしました。
やはりというか、なんというか。甘いもの食べながら甘いものを飲んでいたら、途中で甘いのが辛くなってしまって。ドリンクの量が多めのお店なんですけど、できるだけハイペースに飲んで、飲みきっておかわりにいってしまいました。
そんな感じだったので、おかわりして2杯目に飲んだマスカットティーの方が美味しく感じました。ほんとうに、すんごく「ぶどう!」って感じの味のがちゃんとわかる紅茶で、とても良かったですよ。うん、次からは最初からお茶系を選ぼう……。
毎月15日限定、それも朝7時から整理券配布なので、平日の仕事に重なっている日に行くのは難しいのですが、でも存分にフルーツ充ケーキ充できるバイキングなので、またタイミング見つけて行きたいなあ……。
スポンサーサイト
思い立ったが吉日なので、ちみっとカスタマイズしてデザイン変えてみました!
でも、やっぱりグレイベースなのが、うちのblogっぽいかと。たぶん。
細かい調整が終わってないけど、それはまた明日以降に。
テスト画面だけじゃ、動作確認できる場所に限界があるのでー。
とりあえず反映しちゃって、それから調整するのです(笑)
あと、しばらく使ってみて、イマイチだったら戻すかもしれません。
でも、やっぱりグレイベースなのが、うちのblogっぽいかと。たぶん。
細かい調整が終わってないけど、それはまた明日以降に。
テスト画面だけじゃ、動作確認できる場所に限界があるのでー。
とりあえず反映しちゃって、それから調整するのです(笑)
あと、しばらく使ってみて、イマイチだったら戻すかもしれません。
タイトルの通りなのですが、左メニューのツイッタープラグインが表示されなくなっていたので、ごちょごちょっと表示の仕方を変えてみました。
私の環境では、きちんと見れるのですが、見にいらっしゃる方の環境だと、どうでしょうね。
参考にしたのは、こちらです。twitter公式のウィジェットをカスタマイズしてます。
普通にやったら、バーの部分が上手く収まらなかったので、プラグインの枠を外して、ていやあっと、直接ぶち込んでみる事にしてみました。私のIE9では大丈夫なのですが、さてはて。
そもそも、このブログのデザインは、かなり昔にいただいてきたものなので、タグとかいろいろと古いんですよね。かなり気に入っているのですが、そういう意味ではそろそろ、最近のブラウザにきちんと対応しているデザインに変えたほうがいいのかも、と思わなくもないです。
……そう思って、なんどかあちこち放浪はしているのですが、なかなか好みのデザインとは出会えないのです。こればかりは、巡り合わせですね。
自作したらいいんでしょうけど、そこまでのスキルはないんですよねえ。最近のタグは、複雑でむずかしーです。はい。
私の環境では、きちんと見れるのですが、見にいらっしゃる方の環境だと、どうでしょうね。
参考にしたのは、こちらです。twitter公式のウィジェットをカスタマイズしてます。
普通にやったら、バーの部分が上手く収まらなかったので、プラグインの枠を外して、ていやあっと、直接ぶち込んでみる事にしてみました。私のIE9では大丈夫なのですが、さてはて。
そもそも、このブログのデザインは、かなり昔にいただいてきたものなので、タグとかいろいろと古いんですよね。かなり気に入っているのですが、そういう意味ではそろそろ、最近のブラウザにきちんと対応しているデザインに変えたほうがいいのかも、と思わなくもないです。
……そう思って、なんどかあちこち放浪はしているのですが、なかなか好みのデザインとは出会えないのです。こればかりは、巡り合わせですね。
自作したらいいんでしょうけど、そこまでのスキルはないんですよねえ。最近のタグは、複雑でむずかしーです。はい。
| HOME |