北海道の「道の駅」ではスタンプラリーをやっています。
全道にある112個の道の駅を巡って、それぞれに置いてあるスタンプを集めていくというものです。
詳しくはこちら。
前々から存在だけは知っていたのですが、今回、免許を取って車を買って。でもって、その後はじめての新年度を迎えたのを機に、はじめてみることにしました。スタンプラリー。
……いえその。
目的が無いとあんまり車に乗らないので、なら「スタンプラリーのため」という理由をつけたら車に乗って遠出とかするようになるんじゃないかなと……(笑)
さすがに全部めぐるのは難しいと思うので、とりあえずの目標は「スタンプを30個押すこと」。
なんで30個なのかというと、このスタンプラリーは抽選で景品が当たるのですが、この中で30個以上で応募できる「道の駅コロコロクロック」が素敵だったから……(笑)。コロコロ転がして下にする面を変えると、表示が時計になったり、温度計になったりするらしくて面白そうなんですよ~。
とりあえず、これに応募できるくらいスタンプを集めてみよう! と意気込みつつ挑戦です。
さて、まずはスタンプ帳をどこかで調達しないといけません。スタンプ帳は1冊150円で、それぞれの道の駅で販売されています。
スタンプ帳は、昔は無料だったそうなのですが、現在は有料。まあ、112箇所分のスタンプが押せるとなると結構立派なものになるし、有料になっても仕方ないんじゃないのかな。たぶんマナー的な意味合いでも大変なんでしょうね。無料だと、集める目的じゃなしに持って行く人も多いだろうし……。
というわけで、最初に向かったのは、
33 フォーレスト276大滝
です。札幌から車に乗って支笏湖を越えたところにある道の駅。ここの売店のレジ横に積んであったスタンプ帳を購入して、早速33番のところにスタンプをポン!
記念すべき1個目を押したところで、次の道の駅を目指します。
ちなみにスタンプ帳、これかなり立派なものでした。カラフルだし、エリアごとに地図が載っていてわかりやすいし、それぞれの道の駅の設備の内容や営業時間が全部載ってるし、付録に大きなサイズの地図(折りたたんで最後のページに封入されている)が付いているし。これで150円なら、十分にお得なんじゃないのかなと思ったり。
あと使ってみて分かったんですが、このスタンプ帳、スタンプ押すのに向いている紙が使われているみたいで、押してすぐにスタンプ帳を閉じても、隣のページにインクが付かないんですよ。これはすごい! スタンプを集める用途に、すごくいいんですねー。このスタンプ帳が150円なら、支出が全然気にならない感じです。
さて、スタンプ帳をざっくり眺めた所で、次の目的地へ。
この日は、そのあと、
85 サーモンパーク千歳
108 ウトナイ湖
37 マオイの丘公園
87 花ロードえにわ
とまわって、5個押したところで、おしまい。
千歳に入ったら雨が降り出して、雨の中サケふるさと館まで駐車場からダッシュしたり。ウトナイ湖へ向かったら、苫小牧にはいった辺りで雨がやんできてホッとしたら、そこから長沼にあるマオイの丘へ向かおうと千歳に戻ってきたらまた雨が戻ってきたり。
長沼に抜けたらやっぱり雨がやんで、「降ってるの千歳だけかい!」と思わずツッコミ入れてしまったりとか(笑)。
恵庭の道の駅は始めて入りましたが、なかなかいい感じですね。パン屋さんが美味しそうだったけど、もう日が暮れるような時間だったせいか、ほぼ売り切れの状態で買えなかったのが残念。
そんな感じで、さっそく5個押して、ほくほくしつつの1回目終了でした。
全道にある112個の道の駅を巡って、それぞれに置いてあるスタンプを集めていくというものです。
詳しくはこちら。
前々から存在だけは知っていたのですが、今回、免許を取って車を買って。でもって、その後はじめての新年度を迎えたのを機に、はじめてみることにしました。スタンプラリー。
……いえその。
目的が無いとあんまり車に乗らないので、なら「スタンプラリーのため」という理由をつけたら車に乗って遠出とかするようになるんじゃないかなと……(笑)
さすがに全部めぐるのは難しいと思うので、とりあえずの目標は「スタンプを30個押すこと」。
なんで30個なのかというと、このスタンプラリーは抽選で景品が当たるのですが、この中で30個以上で応募できる「道の駅コロコロクロック」が素敵だったから……(笑)。コロコロ転がして下にする面を変えると、表示が時計になったり、温度計になったりするらしくて面白そうなんですよ~。
とりあえず、これに応募できるくらいスタンプを集めてみよう! と意気込みつつ挑戦です。
さて、まずはスタンプ帳をどこかで調達しないといけません。スタンプ帳は1冊150円で、それぞれの道の駅で販売されています。
スタンプ帳は、昔は無料だったそうなのですが、現在は有料。まあ、112箇所分のスタンプが押せるとなると結構立派なものになるし、有料になっても仕方ないんじゃないのかな。たぶんマナー的な意味合いでも大変なんでしょうね。無料だと、集める目的じゃなしに持って行く人も多いだろうし……。
というわけで、最初に向かったのは、
33 フォーレスト276大滝
です。札幌から車に乗って支笏湖を越えたところにある道の駅。ここの売店のレジ横に積んであったスタンプ帳を購入して、早速33番のところにスタンプをポン!
記念すべき1個目を押したところで、次の道の駅を目指します。
ちなみにスタンプ帳、これかなり立派なものでした。カラフルだし、エリアごとに地図が載っていてわかりやすいし、それぞれの道の駅の設備の内容や営業時間が全部載ってるし、付録に大きなサイズの地図(折りたたんで最後のページに封入されている)が付いているし。これで150円なら、十分にお得なんじゃないのかなと思ったり。
あと使ってみて分かったんですが、このスタンプ帳、スタンプ押すのに向いている紙が使われているみたいで、押してすぐにスタンプ帳を閉じても、隣のページにインクが付かないんですよ。これはすごい! スタンプを集める用途に、すごくいいんですねー。このスタンプ帳が150円なら、支出が全然気にならない感じです。
さて、スタンプ帳をざっくり眺めた所で、次の目的地へ。
この日は、そのあと、
85 サーモンパーク千歳
108 ウトナイ湖
37 マオイの丘公園
87 花ロードえにわ
とまわって、5個押したところで、おしまい。
千歳に入ったら雨が降り出して、雨の中サケふるさと館まで駐車場からダッシュしたり。ウトナイ湖へ向かったら、苫小牧にはいった辺りで雨がやんできてホッとしたら、そこから長沼にあるマオイの丘へ向かおうと千歳に戻ってきたらまた雨が戻ってきたり。
長沼に抜けたらやっぱり雨がやんで、「降ってるの千歳だけかい!」と思わずツッコミ入れてしまったりとか(笑)。
恵庭の道の駅は始めて入りましたが、なかなかいい感じですね。パン屋さんが美味しそうだったけど、もう日が暮れるような時間だったせいか、ほぼ売り切れの状態で買えなかったのが残念。
そんな感じで、さっそく5個押して、ほくほくしつつの1回目終了でした。
スポンサーサイト
| HOME |