
実は、ここでは是非に食べてみたい物がありました。
それはフトッチョバーガー。
一個700円くらいする(詳しい金額忘却。+消費税くらいだったと思います)巨大ハンバーガーです。
一日20個限定、というのは店に行ってから知りました(笑)
……観光で行くような人は、人気No1のチャイニーズチキンバーガーとかを頼むのがセオリーだと思うんですが(笑)
一人じゃなくて相方がいるから、多分恥ずかしさはさほどでもないだろうし、どんなものなのか拝んでみたいという欲求が勝って、思い切って注文しちゃいました。
という訳で、待つことしばし。
10分ほどかな。

大きさは15~20センチ、ってところでしょうか。
ブツにも驚きましたが、カランカランとベルを店内に響き渡らせながら、店員さんが運んで来たのにも度肝を抜かれました(笑)
そして「このたびはフトッチョバーガーのご注文、ありがとうございます★」的なメッセージを朗々と残して、皿を置いて戻っていく、店員のおねーさん。
……こ、これはちと恥ずかしい。一人じゃなくて良かったよ、とか思いつつ、写真撮影してナイフとフォークを握ります。
当然ながら、丸かぶりするような根性と勇気はありませんので、妥当にナイフで切ってフォークで食べます。
が、これが結構難しい。なかなか思うように切れてくれない。というか「上から下までほそーくあつーく切って食べよう」とか思ったのがいけなかったんでしょうねー(笑)当然かのように、崩れ始めてしまいました。
で、崩れかけさせつつも食べてみたお味はというと……いやぁ、美味しい。うん、この大きさでちゃんと美味しいのならば、お腹が空いている時にはアリだと思います。あの演出さえなければ。
……いや、若いおなごが晒し者なのは、やはし少々キツいですよ、うん。

もし食べられそうだったら店内で……というつもりだったんですが、予想通りにフトッチョ食べきった所で「もう1個食べるのは無理」という結論に達したので、そのまま持ち帰る事に。
後ほど食べてみましたが、これもまた美味しい。味付けが好みだったのも大きいでしょうけど、評判なのも頷けるなぁ、なんて思ったり。
安くてボリュームがあって美味しい、というお店なので、人気なのもわかりますねー。
ラッキーピエロに勝てず、マクドナルドが撤退した……なんて話もありますが、本当でも不思議ではない気がします。
ここは他にも、カレーやらデザート系やら、あれこれとメニューが豊富でしたので、次に行ってみる機会があったら、バーガーだけじゃなくて、それらも食べてみたいものです。
という訳で、食事を済ませたらお買い物ですー。
(その9へ続く)
スポンサーサイト
という訳で3日目。
昨日あまり立ち寄れなかった、赤レンガ倉庫郡を観光しつつ、お土産を購入しよう! という事で、チェックアウトして出発です。
が、その前に。
ホテルで食べた、これについて書かねばならないでしょう。
夜景帰りに購入した、ハセガワストアのやきとり弁当です。
ハセガワストアは、函館ローカルのコンビニ。
ここで販売されているオリジナルのお弁当が「やきとり弁当」です。
その名の通り、焼き鳥をご飯の上に乗せただけ、というお弁当なのですが、これが美味しいと評判なんですよね。
で、ただのコンビニ弁当のはずなのに、道内外からの観光客がぞろぞろ来ては買うという品なのです。
という訳で、ハセガワストアに一度行ってみて、これを食べたいなぁ、なんて思っていまして(笑)
夕方にハセガワストアを見かけたのを良い事に、夜景見物後に立ち寄って購入して来たのでした。
ちなみに、そのハセガワストア。店内に飲食ブースがあって、ちょっと衝撃でした。コンビニの中でお弁当を食べたりするのって、結構珍しい気がしましたので。他にもメニューには色々とあった気がするんですが、詳しくは忘却の彼方(汗)
そんなこんなで、電子レンジで温めてから食事開始です。
ちなみに購入したのは「小」サイズの「タレ」味。
味はタレの他に、塩と塩だれという三種類があるんですが、タレ系の方が味が染み込んで良いだろうという事から、オーソドックスに普通のタレを選んでみました。
で、その他に美味しそうに見えた「牛手巻き」という串を購入したので、それも一緒に乗せちゃって、付属の紅しょうがを載せて完了です。
ちなみに、出来上がり(?)は、こんな感じです。
本当に、ご飯の上に串乗っけただけ。工夫というと……海苔乗せてあるくらい?(笑)
あ、やきとり弁当といっても、鳥ではなく豚串ですです。豚串を「やきとり」と呼ぶ文化があって、このやきとり弁当は、そこから来ているものですので。
で、そんなこんなで食べてみる。
うん、普通の豚串で美味しい、という感じですね。
少々焦げているのがあんまり好みじゃないけど、でもまぁ良いのではないでしょうか。
ご飯の方もタレが染み込んでいるし、合う味だなぁという印象。串が多くてご飯が少な目という気がしましたけど……これは2串追加しているので、当然でしょうねぇ。普通に食べる分には、それなりのバランスかと。
割とすぐに食べきってしまったので、もう少し大きいサイズにしてみても良かったかも、なんて思ったり。
そんなこんなで、ホテルを出て、まず目指したのは……。

昨日訪れたハセガワストア、のお隣。

ラッキーピエロです。
ラッキーピエロは、ハセガワストアと並ぶ、函館ローカル店舗。
ハンバーガーショップです。
ここもまた有名で、函館に行くなら一度食べに行ってみたいと思っていた訳なんですよ。
朝からバーガーはどうかなぁ、とも思ったのですが、このタイミングで食べないと、もう食べる機会がなくなってしまいますので、いそいそと入店です。
それにしても、この二店が左右に並んでいるとは、函館のベイエリアは面白いなぁと思ってしまったり。
そしてまた続く。
昨日あまり立ち寄れなかった、赤レンガ倉庫郡を観光しつつ、お土産を購入しよう! という事で、チェックアウトして出発です。
が、その前に。

夜景帰りに購入した、ハセガワストアのやきとり弁当です。
ハセガワストアは、函館ローカルのコンビニ。
ここで販売されているオリジナルのお弁当が「やきとり弁当」です。
その名の通り、焼き鳥をご飯の上に乗せただけ、というお弁当なのですが、これが美味しいと評判なんですよね。
で、ただのコンビニ弁当のはずなのに、道内外からの観光客がぞろぞろ来ては買うという品なのです。
という訳で、ハセガワストアに一度行ってみて、これを食べたいなぁ、なんて思っていまして(笑)
夕方にハセガワストアを見かけたのを良い事に、夜景見物後に立ち寄って購入して来たのでした。
ちなみに、そのハセガワストア。店内に飲食ブースがあって、ちょっと衝撃でした。コンビニの中でお弁当を食べたりするのって、結構珍しい気がしましたので。他にもメニューには色々とあった気がするんですが、詳しくは忘却の彼方(汗)
そんなこんなで、電子レンジで温めてから食事開始です。
ちなみに購入したのは「小」サイズの「タレ」味。
味はタレの他に、塩と塩だれという三種類があるんですが、タレ系の方が味が染み込んで良いだろうという事から、オーソドックスに普通のタレを選んでみました。
で、その他に美味しそうに見えた「牛手巻き」という串を購入したので、それも一緒に乗せちゃって、付属の紅しょうがを載せて完了です。

本当に、ご飯の上に串乗っけただけ。工夫というと……海苔乗せてあるくらい?(笑)
あ、やきとり弁当といっても、鳥ではなく豚串ですです。豚串を「やきとり」と呼ぶ文化があって、このやきとり弁当は、そこから来ているものですので。
で、そんなこんなで食べてみる。
うん、普通の豚串で美味しい、という感じですね。
少々焦げているのがあんまり好みじゃないけど、でもまぁ良いのではないでしょうか。
ご飯の方もタレが染み込んでいるし、合う味だなぁという印象。串が多くてご飯が少な目という気がしましたけど……これは2串追加しているので、当然でしょうねぇ。普通に食べる分には、それなりのバランスかと。
割とすぐに食べきってしまったので、もう少し大きいサイズにしてみても良かったかも、なんて思ったり。
そんなこんなで、ホテルを出て、まず目指したのは……。

昨日訪れたハセガワストア、のお隣。

ラッキーピエロです。
ラッキーピエロは、ハセガワストアと並ぶ、函館ローカル店舗。
ハンバーガーショップです。
ここもまた有名で、函館に行くなら一度食べに行ってみたいと思っていた訳なんですよ。
朝からバーガーはどうかなぁ、とも思ったのですが、このタイミングで食べないと、もう食べる機会がなくなってしまいますので、いそいそと入店です。
それにしても、この二店が左右に並んでいるとは、函館のベイエリアは面白いなぁと思ってしまったり。
そしてまた続く。
| HOME |